シンガポール移動に便利なez-linkカードの発行方法をまとめてみました!
その都度に現金でチケット購入、または支払いをするのはとても面倒。さらに子連れでの海外旅行では尚更面倒ですよね。
なのでMRTやバスだけでなく様々なシーンで使用できるez-linkカードをゲットすると、とても便利。
きっとシンガポール観光が気軽に移動できること間違いなし。
さらにバスやMRTの子供料金が無料になるChild Concession Cardも子連れの方は要チェック🙌
ez-linkカード運賃
まず運賃は乗車距離に応じて加算されるシステムです。
そして使用方法も日本のsuicaなど交通ICカードと同じくタッチ形式。

ちなみにシンガポール公共交通機関の運賃は日本と比べて安く、一度の乗車で2シンガポールドル(約220円)を超えることはないと思って大丈夫だと思います。
※詳しく運賃チェックしたい方は【MRT/LRTのご利用案内】
またez-linkカードは、現金払いよりも安く観光スポットを気軽に移動できるez-linkカードはシンガポール観光の必須アイテム。
さらに未就学児運賃は無料。
ピっとかざすだけで移動できるChild Concession Cardという夢のカードがあるので子供は大満足。
身長90cm以上で7 歳未満で小学校に通っていない子供は、子供割引カード(Child Concession Card)を申請発行する資格があります。ちなみに身長90cm未満で、運賃を支払う通勤者が同伴するすべての子供は、自動的に無料で乗車できます。

自分でピっとするときの誇らしげな姿が可愛い……
ez-linkカード/Child Concession Card購入方法
ez-linkカード購入場所
シンガポールでは様々なポイントでez-linkカードを購入することができます。
カードの入手場所(一部) | 販売価格 | カード チャージ料金 | カード 発行手数料 |
---|---|---|---|
MRT の駅とバスのインターチェンジにある SimplyGo チケット オフィスとコンセッション カード交換オフィス | 10 シンガポールドル | 5 シンガポールドル | 5 シンガポールドル |
セブンイレブン、バズアンドチアーズなどのコンビニエンスストア | 異なるので確認 | ー | ー |
一部のショッピングモールおよびバスインターチェンジにあるEZ-Link自動販売機 | 異なるので確認 | ー | ー |


我が家はセブンイレブンで購入しました!値段は15シンガポールドルだったかと。ちなみに小学生の娘ちゃんも大人と同じカードです。
思い立ったら気軽に移動ができるez-linkカードを持っていると、さまざまなところに観光に行けます。なので、もはやシンガポールに到着した際に空港で購入しておいても良いほどの必須アイテムです。
未就学児が無料 Child Card発行場所
ez-linkカードと違い駅でしか発行できないChild Concession Card(発行場所はこちら)

発行料金は無料。ただしシンガポール国外の観光客はパスポート必須なのでお忘れなく!

ez-linkカードのチャージ方法
- MRT駅、バスインターチェンジ、総合交通ハブの券売機でチャージ
- セブンイレブンでチャージ
- 銀行ATMでチャージ
- ez-linkアプリでチャージ
詳しいチャージ可能場所はこちらでチェック
バスもMRTも乗っていると、残高が少なくなるのが意外に早いのでチャージはお早めに!

ちなみにMRT駅の券売機でチャージを試みたのですが、タッチ機能ない方のクレジットカードを全然読み取ってくれなくて(原因は不明)タッチ機能つきのクレジットカードにすると、すんなりチャージ完了。

やはりかざすだけで事足りるタッチ機能付きのクレジットカードは便利。海外旅行の際は切り替えをおすすめします!
以上、シンガポール観光の必須アイテムez-linkカードと子供無料になるChild Concession Cardの発行方法まとめとなります。
ez-linkカードや子供カードを発行して、家族みんなで思い立ったら移動ができる準備をしておきましょう!
\シンガポール街歩きまとめもご覧ください/
ここさえ行けばシンガポール満喫観光スポット
コメント